楽園にいるような幸福感を感じられる天国のフルーツ
ダイエット時の頼もしい味方
グレープフルーツは樹高10mほどの常緑高木。
18世紀に、カリブ海の島国、バルバドス島でブンタンとスイートオレンジの自然交配種として発見され、果実がぶどうの房のように木になることからグレープフルーツと呼ばれるようになりました。
学名の「paradisi」は「楽園」という意味があり、グレープフルーツの香りを嗅ぐと楽園にいるような幸福感を感じられる・・・
多くの人々の気持ちを明るく幸せにしてくれるフレッシュで爽やかな香りです。
また、グレープフルーツの香りは、近年の研究により「痩せる香り」としても注目されています。
交感神経と代謝を活発にし、食欲抑制、脂肪燃焼促進などの作用が期待できます。
血流やリンパの流れが良くなり、利尿作用で老廃物や体内の余分な水分を排出してくれる働きもあるので、むくみやセルライトが気になる人にもおすすめです。
グレープフルーツのフレッシュな香りには、減量効果があるため、オイルを使ったマッサージと1日1個のグレープフルーツを食べることもダイエットのサポートに役立つと言われています。
気持ちを軽やかにしてくれ、万人から好まれるグレープフルーツの香りは、食品・化粧品・石けん・香水の成分など幅広い香り付けに活用されています。
科名:ミカン科
産地:アメリカ、ブラジル、イスラエル
抽出部位・方法:果皮を低温圧搾法
香りの特徴:わずかな苦味を含んだフレッシュで爽やかな香り
抗菌作用 | △ |
抗真菌作用 | △ |
抗炎症作用 | △ |
有用性
心を軽やかに
幸福感をもたらしてくれる香り
グレープフルーツの香りは、何と言っても気持ちを明るくし幸福感を増してくれます。
香りを嗅ぐと脳内にドーパミンが分泌されて、気持ちを幸福感で満たしてくれます。
落ち込んで気持ちが晴れないとき、自信を失ったとき、不安感があるときに嗅いでみましょう。
心を元気づけて明るく前向きな気持ちにしてくれます。
また、情緒不安定で自分の感情をうまくコントロールできないときには、緊張した気持ちをほぐしてフラットな状態に導いてくれるでしょう。
ストレスが原因の過食・食欲不振にもグレープフルーツの香りが役立ちます。
【こんな症状にお勧め】
気持ちの落ち込み、憂鬱、交感神経の刺激
脂肪燃焼、むくみやセルライト対策に
肝臓強壮と食欲調整にも
グレープフルーツに含まれるリモネンやヌートカトンという成分には、交感神経と代謝を活発にし、食欲抑制、脂肪の燃焼を促進する作用があります。
血流やリンパの流れが良くなり、利尿作用で老廃物や体内の余分な水分を排出してくれる働きもあるので、むくみやセルライトが気になる人にもおすすめです。
また、肝臓強壮作用や、食欲調整作用もあります。
二日酔いの解消や、ついつい食べ過ぎてしまう時のダイエットサポートとして役立ちます。
【こんな症状にお勧め】
血行促進、加温、血管系の浄化、血圧降下、消化促進作用、健胃、うっ滞除去、腎臓、利尿、強肝、解毒、強壮、免疫、抗菌、防腐、消毒、リンパ系、抗酸化、鎮痛、ダイエット
美白と脂性肌のケアでツルツルなお肌に
漂白作用や死んだ細胞を取り除く作用があるので、くすみやしみの美白ケアに効果的で保湿にも優れています。
また、皮脂分泌を調整する作用により、ニキビや吹き出物の予防や改善をしてくれます。
血行促進、収れん作用もあるので、むくみやすい肌に働きかけ、ハリのある引き締まったお肌へ導いてくれるでしょう。
お勧めの使い方
不安感や緊張感、自分の感情を上手くコントロールできない時に、スプレーやディフューザーで室内にグレープフルーツの香りを拡散してみましょう。
スプレーの場合は、スプレー式容器に水50mlとオイル5滴を入れて、よく振ってからスプレーします。
気持ちが沈んでしまった時や妊娠中の不快な症状なども緩和してくれるでしょう。
また、デオドラント効果もあるので、部屋の消臭や、気になる足のにおい、夏場の汗や体臭対策にも役立ちます。
私は普段クルマの中で使って、車内でグレープフルーツの香りを楽しんでいます。
体の一部分に塗布する場合は、薄めずに使用できます。
足裏の反射区やツボと患部に1、2滴塗ってください。
グレープフルーツは、脂肪代謝促進が期待できます。
むくみやセルライトが気になる人は、ココナッツオイル30mlにグレープフルーツオイル6滴を入れて、よくかき混ぜ、気になる部分をマッサージしましょう。
ゼラニウムやジュニパーベリーをブレンドすれば、さらに、セルライト除去が期待できるダイエット用トリートメントになります。
太ももやヒップは拳を使ってやや強めにもみほぐしましょう。
また、ローズマリーやジュニパーベリーをブレンドすると肝臓強壮になり、薬剤中止後の身体の浄化や二日酔いをケアしてくれます。
飲み物や食べ物に入れることができます。
水120ml、またはハチミツ15mlにオイル1滴を目安に希釈。
脂肪が気になるとき、1日に2・3回、2・3滴のオイルを水か白湯に入れて飲みましょう。
1回分の分量の目安は、水か白湯120mlに対してオイル1滴です。
グレープフルーツに含まれている、リモネンやヌートカトンという成分が、交感神経を活発にし、代謝や血流をアップ、脂肪溶解などの作用が期待できます。
肥満やセルライトの予防・解消になるでしょう。
また、お菓子作りやメイン料理の風味付けにも使えます。
生野菜にかけるドレッシング代わりに。
すし酢にオイル1滴を入れて、漬物に。
スムージーの仕上げやサワーに1滴。
スイーツやパン、肉や魚料理の香り付けなど・・・
お料理に1滴垂らすだけで、洗練された味になります。
ぜひ、お試しください。
※米国食品医薬局(FDA)によって、摂取することが安全だと認められています。
※6歳未満の子どもには摂取させないでください。6歳以上の子どもに摂取させる必要がある場合は、さらに薄めて慎重に使いましょう。
グレープフルーツオイルには、漂白作用や死んだ細胞を取り除く作用があります。
しみやくすみが出来てしまったところには、毎日たっぷりと以下のローションを使用しましょう。
くすみやしみの美白ケアに効果的で保湿にも優れています。
作り置き用の容器を用意し、フローラルウォーター30mlにグレープフルーツオイル5滴、セロリシードオイル3滴、ラベンダーオイル4滴の割合でローションを作ります。
光毒性があるので夜に使用しましょう。
※必ず良く振ってからご使用ください。
※セロリシードをブレンドすると漂白作用が2倍になりますが、セロリシードの香りが苦手な場合は、オレンジ、レモン、ベルガモット、ゆず、ライムに変更しても大丈夫です。
※肌に塗布した後12時間は直射日光を避けてください。
※敏感肌の方は高濃度での使用に注意してください。
また、収れん作用や皮脂分泌調整作用により、肌を引きしめる効果があるほか、ニキビや吹き出物を防ぐ効果もあります。
ココナッツオイル大さじ1(15ml)に、グレープフルーツ、ティーツリー、ラベンダーを各1滴、混ぜ合わせて、優しく肌をトリートメントします。
定期的に行えば、ニキビや吹き出物を予防してくれます。
グレープフルーツにはデオドラント作用があります。
水約50mlにオイル5滴を加えて、デオドラントスプレーを作り、家庭内のニオイ対策に使用しましょう。
抗菌作用があるため、雑菌からくるニオイ対策にも効果的です。
生ごみ、キッチン、家庭内の空間浄化やニオイが気になる所にスプレーするとすっきり消臭できます。
また、リモネンの効果により油汚れの多いキッチン周りのお掃除にも役立ちます。
マダニも嫌がる香りですので、アレルギー対策にも活用できます。
※柑橘系のオイルはプラスチック類を溶かすので、ガラスの容器を使いましょう。
また、スプレーを使用する際には、プラスチック類にスプレーがかからないように注意してください。
適応症状
肥満、メタボ、セルライト、むくみ、ダイエット、食欲抑制、
摂食障害、胃痛、消化不良、便秘、胸やけ、
脂性肌、ニキビ・吹き出物、
肝臓障害、二日酔い、胆石、
偏頭痛、時差ボケ、肩こり、筋肉痛、のどの痛み、疲労、冷え性、ガン、
夏バテ、無気力、不安、うつ、薬物中止、ストレス、ヒステリー、リフレッシュ、リラックス、
月経痛
体臭
dōTERRA®価格
ボトルのサイズ 15ml
価格 3,900円(小売価格)
注意事項・禁忌事項
- 敏感肌の方は高濃度での使用に注意してください。
- 肌に塗布した場合は、12時間以内は直射日光を避けてください。
- プラスチック類を溶かすため、ガラスの容器を使用し、拭き掃除のときにも注意してください。
- 効果効能は個人的な体験談によるもので、個人差があります。自己責任でご使用ください。